SPEAKERS
KEYNOTE SPEAKERS
-
ADRIANA MARAISアドリアーナ・マレ理論物理学者,科学技術者 / Off-World FounderADRIANA MARAISアドリアーナ・マレ理論物理学者,科学技術者 / Off-World Founder
地球内外における持続可能な未来に向けた研究技術の新境地開拓を目指すOff-Worldの創設者。開発途上国の若者を教育面から支援するAfrica2Moonプロジェクトに取り組む宇宙開発財団の理事長も務める。南アフリカ政府の第四次産業革命タスクフォース諮問委員会の委員、シンギュラリティ大学およびデューク・コーポレート・エデュケーションの教員を務めるほか、マーズ・ワン計画の宇宙飛行士候補者にも選ばれている。2020年12月にはOff-Worldチームと共に、南極大陸で越冬による宇宙移住シミュレーションを実施・調査予定。
Dr Adriana Marais, theoretical physicist, technologist and aspiring extraterrestrial, believes that we are living at a unique point in the history of life on Earth.
Developments in engineering and science are taking place at an unprecedented rate, and the expansion of our society beyond this planet is within reach. This year,
Adriana founded Off-World to pioneer new frontiers in research and technology for a sustainable and #ProudlyHuman future on Earth, above and beyond.
In December 2020, she and the Off-World team will depart for an overwinter, off-world settlement simulation experiment in Antarctica to demonstrate community living and off-grid capabilities from life-support to communication systems, in the harshest and most isolated environment on Earth. -
GENIE GURNANIジーニー・グルナニHead of Creative for VICE / VirtueGENIE GURNANIジーニー・グルナニHead of Creative for VICE / Virtue
米国発のオンラインメディアVICE MEDIAのAPACにおけるクリエイティブ責任者に加え、VICE MEDIAが手掛けるクリエイティブエージェンシーVIRTUREのクリエイティブも兼任。
夜や週末にはドラッグクイーンというエンターテイナーとして活躍しており、リアリティ番組「Drag Race Thailand」にも出演する。パフォーマーとしての活動は、クリエイターそしてエンターテイナーの両方に大きな影響を与えていると考えている。
インスタグラムアカウント:@wishforgenie
By day, Genie is Head of Creative for VICE and its creative agency Virtue across Asia-Pacific. At night and on weekends, they are a nightlife entertainer and host who recently starred on the reality TV competition Drag Race Thailand. Genie’s life as a performer intersects with their life as a creative leader in many ways, and both careers have influenced each other. You can follow Genie on Instagram at @wishforgenie.
-
SOOINN LEEスイン・リーEnuma 共同創業者兼CEOSOOINN LEEスイン・リーEnuma 共同創業者兼CEO
米国と韓国にオフィスを構える教育テクノロジー企業Enumaの共同創業者兼CEO。特別な支援を必要とする子どもや教材を入手できない子どもを含むあらゆる子どもの能力を高める学習アプリを設計。世界で700万回以上ダウンロードされた「Todo Math」、支援を必要とする子どものためのプロジェクト「Injiniシリーズ」などを手がける。2017年、世界有数の社会起業家として「アショカ・フェロー」に選出。開発途上国の子どものための学習キット「Kitkit School」は「Global Learning XPRIZE」の2019年優勝作品に。
Sooinn Lee is cofounder and CEO of Enuma, an education technology company with offices in Berkeley and Seoul. She designs exceptional learning apps that empower ALL children — including those with special needs or without access to resources — to become independent learners.
Most recently, her team in the creation of Kitkit School, a comprehensive math and literacy learning suite for children in developing countries, which went on to win the $15M Global Learning XPRIZE competition. She also created the chart-topping Todo Math and designed the Project Injini series for young children with special needs.
In 2017, Sooinn was named an Ashoka Fellow for her ongoing work in bringing accessible, quality education solutions to children around the world.
SPEAKERS
-
NATSUMI AKITA秋田 夏実アドビ バイスプレジデントNATSUMI AKITA秋田 夏実アドビ バイスプレジデント
アドビのマーケティングのVice Presidentとして、アドビのクラウドサービスのマーケティング、デマンドジェネレーション、広報・ソーシャルメディア、ブランディングを含むコミュニケーション戦略といった日本でのマーケティング活動のすべてを統括。
アドビ入社以前は、マスターカード日本地区副社長、シティバンク銀行デジタルソリューション部長などの要職を歴任。2017年4月に金融業界を離れ、アドビに入社。2018年より現職。
東京大学経済学部卒業。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院卒業(MBA)。
趣味は、空手とワイン・ティスティング(ワインエキスパートの資格を保有)。夫と共に3人の子供(2男1女)を育てながら日々奮闘。長期の休暇には家族旅行を楽しみ、これまでに40カ国以上を訪問。 -
RINA AKIMOTO秋元 里奈ビビッドガーデン 代表取締役社長RINA AKIMOTO秋元 里奈ビビッドガーデン 代表取締役社長
神奈川県相模原市の農家に生まれる。慶應義塾大学理工学部を卒業した後、株式会社ディー・エヌ・エーへ入社。webサービスのディレクター、営業チームリーダー、新規事業の立ち上げを経験した後、スマートフォンアプリの宣伝プロデューサーに就任。2016年11月に株式会社ビビッドガーデンを創業。こだわり生産者を500軒以上集め、個人向けオンラインマルシェ「食べチョク」と飲食店向け仕入れサービス「食べチョクPro」を展開。
-
NORIKO AKIYAMA秋山 訓子朝日新聞 編集委員NORIKO AKIYAMA秋山 訓子朝日新聞 編集委員
東京大学文学部卒業。ロンドン政治経済学院修士。朝日新聞編集委員。朝日新聞入社後、政治部、経済部、AERA編集部などを経て現職。著書に『ゆっくりやさしく社会を変える NPOで輝く女たち』(講談社)、『女子プロレスラー小畑千代―闘う女の戦後史』(岩波書店)、『不思議の国会・政界用語ノート』(さくら舎)『女は「政治」に向かないの?』(講談社)など。
-
RIE AKIYOSHI秋吉 梨枝ロジクール デジタルオペレーションシニアマネージャーRIE AKIYOSHI秋吉 梨枝ロジクール デジタルオペレーションシニアマネージャー
高校時代から独学でコーディングを学び、大学卒業後に入社したインターネット関係の企業でEC事業に従事。Webサイトのディレクションの他、商品・プロモーション企画や情報管理など幅広い業務に携わる。その後、渡米し、ベンチャー企業でBtoBマーケティングを担当する。帰国後Logitech Inc(株式会社ロジクール)に入社し、コーポレートサイトの日本エリアを統括。さらにアジアパシフィック、全世界へと管轄する範囲を広げ、現在は46の国・地域に向け情報を発信する、コーポレート/ブランドサイトのグローバル責任者を務める。
After graduating from high school, she studied handcrafting in high school and then joined the EC business in an Internet-related company that she joined after graduating from college, engaged in a wide range of tasks including product site planning and information management, as well as web site directing. After returning to Japan, she joined Logitech Inc (Logicool Co., Ltd.) to manage the Japan area of the corporate site, expanded the scope of her jurisdiction over the entire world, and now she is in charge of 46 countries and regions To serve as the general manager of the corporate / brand site to transmit information to the public.
-
SHIHO AZUMA東 志保Lily MedTech 代表取締役SHIHO AZUMA東 志保Lily MedTech 代表取締役
米国で航空宇宙の修士獲得。JAXA宇宙科学研究所で博士後期課程中退。前職(株)JEOLレゾナンスにて、核磁気共鳴装置の開発に従事。自らが母親を高校生の時に癌で亡くしていた経験から、医用超音波の研究者の夫に誘われ2015年に東大の超音波CTプロジェクトに参画。2016年に㈱Lily MedTechを創業。複数の臨床医と協力して臨床研究を実施している。
B.S, in Physics. M.S. in Aerospace Engineering of Arizona State University. Researched electric engines at JAXA(Japanese NASA). Engaged in Development of NMR for JEOL coop. Worked for University of Tokyo and joind USCT project in 2015. Launched Lily MedTech, a spin-off venture from University of Tokyo in 2016.
-
RINA ISHII石井 リナブラスト代表取締役社長RINA ISHII石井 リナブラスト代表取締役社長
新卒でオプトへ入社し、Web広告のコンサルタントを経て、
SNSコンサルタントとして企業のマーケティング支援に従事。 初のInstagramマーケティング書籍となる「 できる100の新法則Instagramマーケティング」 を共同執筆するなど、 デジタルプロモーションを中心にセミナー講師としても活動を広げ ている。現在は起業し、女性向けエンパワーメント動画メディア「 BLAST」の立ち上げ、運営を行う。日本を代表し、 世界を変えていく30歳未満の30人を表彰するForbes 30 Under 30にも選出された。 -
Shigeru Ishiba石破 茂自由民主党 衆議院議員Shigeru Ishiba石破 茂自由民主党 衆議院議員
衆議院議員。鳥取1区選出。自由民主党所属。鳥取県八頭(やず)郡八頭町郡家(こおげ)出身。昭和32年2月4日生まれ(62歳)、血液型B型。昭和54年3月、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。昭和54年4月、三井銀行(三井住友銀行)入行。昭和61年7月、旧鳥取県全県区より全国最年少議員として衆議院議員初当選、以来11期連続当選。
防衛庁長官、防衛大臣、農林水産大臣、自由民主党政調会長、幹事長、国務大臣地方創生担当・国家戦略特別区域担当等を務める。著書は、「国防」「国難」「日本人のための「集団的自衛権」入門」「日本列島創生論」「政策至上主義」など。 -
NATSUKO IZENA伊是名 夏子コラムニストNATSUKO IZENA伊是名 夏子コラムニスト
コラムニスト、1982年生。沖縄生まれ、沖縄育ち、神奈川県在住。東京新聞・中日新聞、ハフポスト、琉球新報で連載中。骨の弱い障害「骨形成不全症」で電動車いすを使用。身長100cm、体重20kgとコンパクト。右耳が聞こえない。5歳と3歳の子育てを、総勢10人のヘルパーに支えながらこなす。早稲田大学卒業、香川大学大学院修了。アメリカ、デンマークに留学。那覇市小学校英語指導員を経て結婚。「助け合う」をテーマに16歳からの講演は50回以上。ファッションショーや舞台でも活躍中。好きなことは、パンダ、体と環境にいいこと、性教育。2019年5月、著書「ママは身長100cm」 (ハフポストブックス/ディスカヴァー・トゥエンティワン)を上梓。
She was born in 1982. She was born in Okinawa in 1982. She lives in Kanagawa Prefecture and works in the Tokyo Newspaper and the Nakanishi Shimbun, Hafupo and Ryukyu Newspaper. 20kg and a compass with no right-handed ears, 5 years old and 3 year olds are supposed to be supported by a total of 10 people in Japan. Marriage through marriage, and more than 50 lectures from 16 years old on the theme of “help me.” She is also active in fashionshops and the stage, and her favorite is pandas, body and environment, sex education. “Mama is 100cm tall”
-
YUKA ICHIKI一木 裕佳バンダイナムコウィル 取締役YUKA ICHIKI一木 裕佳バンダイナムコウィル 取締役
2005年、株式会社ナムコ(現株式会社バンダイナムコエンターテインメント)入社。産官学連携・教育事業の立上げ、ゲーム業界初の文部科学省検定教科書事業に参入。2010年より新規事業部GMを6年務める。ゲームクリエイターの開発ノウハウを体系化したコンサルティングサービスやベンチャー連携事業、企業研修事業の立ち上げ、障がい者のコミュニケーション支援機器の販売事業なども担当。2016年4月より現職。10年来希望し続けた念願の障がい者雇用事業に従事。
-
ARISA IDO井土 亜梨沙Forbes JAPAN コミュニティプロデューサーARISA IDO井土 亜梨沙Forbes JAPAN コミュニティプロデューサー
1990年生まれ。一橋大学卒業。森ビル、ハフポスト日本版ブログエディター兼「Ladies Be Open」ディレクターを経て現職。
-
MIKIKO ITO伊藤 美希子ベストインクラスプロデューサーズ マーケティングプロデューサー / 一般社団法人邑サポートMIKIKO ITO伊藤 美希子ベストインクラスプロデューサーズ マーケティングプロデューサー / 一般社団法人邑サポート
2005年総合広告代理店入社。プランニング部、デジタルマーケティング部に所属。2012年(株)ツナグ入社、2016年より株式会社ベストインクラスプロデューサーズ(BICP)に入社し、マーケティングプロデューサー / プランナーとしてクライアントのマーケティング戦略・活動の支援をおこなっている。2011年から岩手県住田町に仮設住宅のコミュニティ支援でボランティアに入り、2014年から2018年まで一般社団法人邑(ゆう)サポートを手がける。現在は、東京でBICPの仕事をしつつ、邑サポートのスタッフとして毎月岩手に通う生活を続けている。
Joined the General Advertising Agency in 2005 and joined the Planning and Marketing Department of the Planning and Engineering Department in 2012. Joined Tsunaguya Co., Ltd. in 2012 and joined BST in 2016 as a marketing pled- ing / planning company, and as a marketing pled- ing / From 2011, we will start volunteering in Sumita-cho, Iwate Prefecture with the support of a temporary residence community and will be able to provide support to the general corporate corporation from 2014 to 2018. Currently, She continues her daily life in Iwate every month as a staff member of the Euphio Support Center.
-
KAMIKO INUYAMA犬山 紙子エッセイストKAMIKO INUYAMA犬山 紙子エッセイスト
仙台のファッションカルチャー誌の編集者を経て、家庭の事情で退職し上京。東京で6年間のニート生活を送ることに。 そこで飲み歩くうちに出会った女友達の恋愛模様をイラストとエッセイで書き始めるとネット上で話題になり、マガジンハウスからブログ本を出版しデビュー。現在はTV、ラジオ、雑誌、Webなどで粛々と活動中。 2014年に結婚、2017年に第一子となる長女を出産してから、児童虐待問題に声を上げるタレントチーム「こどものいのちはこどものもの」の立ち上げ、社会的養護を必要とするこどもたちにクラウドファンディングで支援を届けるプログラム「こどもギフト」メンバーとしても活動中。その反面、ゲーム・ボードゲーム・漫画など、2次元コンテンツ好きとしても広く認知されている。 <公式ブログ>http://lineblog.me/inuyamakamiko/ <Twitter> @inuningen <Instagram>@inuyamakamiko
-
TAKASHI INOUE井上 高志株式会社LIFULL 代表取締役社長TAKASHI INOUE井上 高志株式会社LIFULL 代表取締役社長
新卒入社した株式会社リクルートコスモス(現、株式会社コスモスイニシア)勤務時代に「不動産業界の仕組みを変えたい」との強い想いを抱き、1997年独立して株式会社ネクスト(現・LIFULL)を設立。インターネットを活用した不動産情報インフラの構築を目指し、不動産・住宅情報サイト「HOME’S(現:LIFULL HOME’S)」を立ち上げ、掲載物件数No.1(※)のサイトに育て上げる。コーポレートメッセージには、社名の由来である「あらゆるLIFEを、FULLに。」を掲げ、不動産領域だけでなく、地方創生、介護、引越し、インテリア、クラウドファンディングサービスなど暮らしに関わるあらゆるサービスをLIFULLグループとして展開。近年では海外事業も拡大し、2014年にTrovit Search, S.L、2019年1月にMitula Group Limitedと、共に世界最大級のアグリゲーションサイトを運営するスペインの会社を子会社化。現在は、国内外併せて20社以上のグループ会社、世界63ヶ国にサービス展開している。
個人として究極の目標は「世界平和」で、LIFULLの事業の他、個人でもベナン共和国の産業支援プロジェクトを展開し、一般社団法人新経済連盟 理事、一般財団法人Next Wisdom Foundation 代表理事を務める。
※産経広告社調査(2019.1.7)After graduation, INOUE began working at Recruit Cosmos Co., Ltd. (now Cosmos Initia Co., Ltd.). While working there, he became driven to change the real-estate industry, which led to his establishment of NEXT Co., Ltd. (now LIFULL) in 1997. He aspired to build a real-estate information infrastructure online, and launched the real-estate and housing information site “HOME’S (now LIFULL HOME’S)”, which is now the industry’s most extensive library of property information in Japan.*
The company began expanding overseas in 2011. In 2014, the company acquired Spain’s “Trovit Search S.L.U.”, who operates the largest aggregation website in the world. LIFULL currently operates 20 group companies around the world, and provides services in 63 countries.
INOUE’S motto is “altruism” which is also the company’s credo. He is also involved in NPO IFE, which works to support industries in the Republic of Benin, and is Director of Japan Association of New Economy, and Representative Director of Next Wisdom Foundation.
*Based on the survey conducted by SANKEI Advertising Inc.(announced Jan 7, 2019). -
TERUHIRO URA浦 輝大JICA 青年海外協力隊事務局 「スポーツと開発」担当TERUHIRO URA浦 輝大JICA 青年海外協力隊事務局 「スポーツと開発」担当
2007年~2009年、青年海外協力隊の体育隊員として、南太平洋のバヌアツ共和国に赴任。二年間現地の小学校にて体育事業の普及に取り組んだ。
From 2007 to 2009, he was assigned to the Republic of Vanuatu in the South Pacific as a member of the Japan Overseas Cooperation Volunteers. Worked on the spread of physical education at a local elementary school for two years.
-
YUKIKO IYO伊豫 愉芸子RABO 代表取締役社長YUKIKO IYO伊豫 愉芸子RABO 代表取締役社長
東京海洋大学大学院博士前期課程修了。東京大学大気海洋研究所 佐藤克文教授のもと、ペンギンやオオミズナギドリに小型センサーをつけ行動生態を調査するバイオロギング研究に従事。大学院修了後、株式会社リクルートに新卒入社し、インターネットサービスの企画やプロダクトの設計、新規事業開発を担当。2018年2月22日の猫の日に、株式会社RABOを創業。猫を20年以上飼育し、現在は2歳のショートヘアソマリ♂のブリ丸と0歳のベンガル♂おでんと暮らしている。一般社団法人日本ペット技能検定協会認定キャットケアスペシャリスト / キャットシッター資格所有。
Completed a master’s degree at graduate school of Tokyo University of Marine Science and Technology. Engaged in a bio-logging study on behavioral ecology of penguins and seabirds under professor Katsufumi Sato at Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo. Joined Recruit Holdings Co., Ltd. after completion of graduate school and experienced a planning of Internet-based services, product design, new business development etc. Founded RABO, Inc. on February 22nd (the “Cat Day” in Japan) in 2018. Having an experience of raising cats for over 20 years, and is currently living with two cats: 2-year-old boy “Burimaru” (Short-haired Somali) and 8-month-old boy “Odenchan” (Bengal). A certified cat care specialist and cat sitter (certified by Japan Pet License Association).
-
CHIZUKO UENO上野 千鶴子社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長CHIZUKO UENO上野 千鶴子社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長
富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。平安女学院短期大学助教授、シカゴ大学人類学部客員研究員、京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学院大学客員教授等を経る。1993年東京大学文学部助教授(社会学)、1995年から2011年3月まで、東京大学大学院人文社会系研究科教授。2012年度から2016年度まで、立命館大学特別招聘教授。2011年4月から認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。
専門は女性学、ジェンダー研究。この分野のパイオニアであり、指導的な理論家のひ
とり。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。1994年『近 代家族の成立 と終焉』 (岩波書店)でサントリー学芸賞受賞。2011年度、「朝日賞」受賞。2019年、フィンランド共和国Hän Honours受賞。撮影 / 菅野勝男
Chizuko Ueno is a Professor Emeritus at the University of Tokyo, ph. D. in sociology. Born in 1948 and graduated from Graduate School of Kyoto University, with teaching experiences at various universities in and out of Japan. Pioneering in women’s studies and gender studies in Japan, she currently takes a position of a chief Director of NPO Women’s Action Network. Her fields cover a wide range from sexuality to women’s labor and ageing. Her major works are Patriarchy and Capitalism (1990), Sociology of Care (1911) among other numerous writings. She has two books in English translation, Nationalism and Gender (2004) and Modern Family in Japan: Its Rise and Fall (2009). Received Suntory Academic Prize in 1994, Asahi Award for her contribution to feminism and studies on care in 2011, and Hän Honor by the Finish government in 2019.
-
MAYUMI EBINE海老根 真由美白金高輪海老根ウィメンズクリニック 院長MAYUMI EBINE海老根 真由美白金高輪海老根ウィメンズクリニック 院長
埼玉医科大学大学院修了。医学博士。2013年に「白金高輪海老根ウィメンズクリニック」を開院。現在は産婦人科、婦人科、小児科、乳腺外科、泌尿器科、内科を標榜し、患者の不調に寄り添う。自身も病棟医長というキャリアを重ねたのちに妊娠・出産を経ていることから、働く女性でも通院しやすいクリニックとして信頼を集めている。白金高輪海老根ウィメンズクリニックHP:http://ebine-womens-clinic.com/
-
YUKO ENDO遠藤 祐子メディアジーン MASHING UP編集長 / メディアジーン執行役員YUKO ENDO遠藤 祐子メディアジーン MASHING UP編集長 / メディアジーン執行役員
MASHING UP編集長。株式会社メディアジーン執行役員。2005年株式会社カフェグローブ・ドット・コムに入社、cafeglobeの副編集長、編集長をつとめる。2012年8月より株式会社メディアジーンにおいて、cafeglobe編集長、MYLOHAS編集長を経、2015年7月女性メディア統括プロデューサーに。2015年11月よりメディアジーン編集部門執行役員。
Yuko Endo is the producer and Editorial Officer of Mediagene.
She has worked for several women’s media since she started her career as a magazine editor.
Worked at Cafeglobe.com Inc. as a chief editor of “Cafeglobe” (since 2005) , Joined Mediagene in 2012 and worked as a chief editor of “Cafeglobe” and “Mylohas”. She has been put in charge of directing all medias in Mediagene, including Gizmodo and Lifehacker and so on. -
MIKI OIKAWA及川 美紀ポーラ 取締役執行役員MIKI OIKAWA及川 美紀ポーラ 取締役執行役員
1991年 東京女子大学文理学部卒業 株式会社POLA入社
美容教育、訪問販売・エステサロンのショップサポートを経て2007より、埼玉エリアマネージャー
2009年 商品企画部長
2012年 マーケティング担当執行役員
2014年 マーケティング担当取締役
2015年 ビューティケア事業担当取締役
2016年 トータルビューティ事業担当取締役
2019年 国内、海外事業本部担当取締役
1991 Graduate Tokyo Women’s Christian University
POLA INC. entering company
Training employee about esthetic and consultaion.
Consultation about Directseling・Esthetic salon
2009 managing Saitama erea as a director.
2009 Director product planning division
2012 Director of Marketing
2014 Chief Marketing Officer
2015 Chief Operating Officer of Fashion division
2016 Chief Operating Officer of Total Beauty Division
2019 Director and Corporate Officer Business Division -
ASAKO OSAKI大崎 麻子We Empower ナショナルコーディネーター、プラン・インターナショナル・ジャパン理事ASAKO OSAKI大崎 麻子We Empower ナショナルコーディネーター、プラン・インターナショナル・ジャパン理事
米コロンビア大学国際公共政策大学院で国際関係修士号取得後、国連開発計画(UNDP)に入局。途上国のジェンダー平等と女性のエンパワーメントの推進を担当し、世界各地で女子教育、雇用・起業、政治参加の促進のプロジェクトを実施した。現在は、フリーの専門家として、国内外で幅広く活動中。東日本大震災後の被災地での女性支援を機に、日本国内のジェンダー平等推進にも取り組んでいる。内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員、G20の民間エンゲージメントグループであるW20(Women 20)運営委員、G7諸国の「職場におけるジェンダー平等推進」を目的とするUN Women、ILO、EU協調プロジェクト「We Empower」の日本コーディネーターなどを務めている。著書に『女の子の幸福論 もっと輝く明日からの生き方』(講談社)、『エンパワーメント 働くミレニアル女子が身につけたい力』(経済界)。
Asako Osaki is a policy and advocacy expert specializing in gender equality and empowerment of women and girls. After receiving an M.A. from Columbia University in international affairs, she joined U.N. Development Programme (UNDP) and served as the program manager in charge of promoting gender equality and women’s empowerment in developing countries. Since her return to Tokyo, she has been active in mainstreaming gender in Japan’s policies and programs, both those of domestic and overseas assistance, working with government, international organizations, NGOs, and municipalities. She now serves as Japan’s National Director for We Empower, a joint project of UN Women, ILO and EU that aims to promote gender equality in workplace in G7 countries, as well as Director of Plan International Japan.
-
ETSUKO OKAJIMA岡島 悦子プロノバ 代表取締役社長ETSUKO OKAJIMA岡島 悦子プロノバ 代表取締役社長
経営チーム開発コンサルタント、経営人材の目利き、リーダー育成のプロ。 三菱商事、ハーバードMBA、マッキンゼー、グロービス経営陣を経て、2007年プロノバ設立。丸井グループ、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、ランサーズ、ヤプリの社外取締役。世界経済フォーラムから「Young Global Leaders 2007」に選出。 主な著書に「40歳が社長になる日」(幻冬舎)がある。
-
MAYA OKUI奥井 麻矢LINE 執行役員 / ゲーム事業本部事業本部長MAYA OKUI奥井 麻矢LINE 執行役員 / ゲーム事業本部事業本部長
法政大学キャリアデザイン学部を卒業後、インターネット広告代理店を経て、2011年NHN Japan株式会社(現LINE株式会社)に入社。
LINE GAMEの立ち上げに関わり、プロデューサーを経て、2018年ゲーム事業本部事業本部長に就任。2019年1月、執行役員に就任。現職。 -
SHINKO OSADA長田 新子渋谷未来デザイン 理事・事務局次長SHINKO OSADA長田 新子渋谷未来デザイン 理事・事務局次長
AT&T、ノキアにて情報通信及び企業システム・
サービスの営業、マーケティング及び広報責任者を経て、 2007年にレッドブル・ジャパン入社。 最初の3年間をコミュニケーション統括、 2010年から7年半をマーケティング本部長として、 日本におけるエナジードリンクのカテゴリー確立及びレッドブルブ ランドと製品を日本市場で浸透させるべく従事し、 9月末にて退社し独立。 現在は2018年4月に設立された一般社団法人渋谷未来デザイン の理事兼事務局次長。その他、NEW KIDS株式会社代表として、企業ブランド、コミュニティ・ アスリート・ イベント関連のアドバイザーやマーケターキャリア向け支援活動を 行なっている。 Through Professional Sales, Marketing and Communication experience in top tier global organizations such as AT&T and Nokia, joined Red Bull Japan as Communication Director in 2007. 3 years of Brand & Communication leadership, moved to Head of Marketing in 2010 to be responsible overall Marketing strategy and activities in Japan. Through 10.5 years of carrier in Red Bull, contributed the category development of Energy Drink market and Red Bull Brand establishment in Japanese market as well as one of Japan Management leadership members to lead the organization. As of 2018, becomes an independent Marketing consultant and joins as Director of the Board and Vice Secretary General of Future Design Shibuya.
As CEO of NEW KIDS Inc., supporting various companies` Branding, PR, Events, Community development as well as Marketers` Carrier building. -
TOSHIYA KAKIUCHI垣内 俊哉ミライロ 代表取締役社長TOSHIYA KAKIUCHI垣内 俊哉ミライロ 代表取締役社長
1989年に愛知県安城市で生まれ、岐阜県中津川市で育つ。生まれつき骨が脆く折れやすいため、車いすで生活を送る。自身の経験に基づくビジネスプランを考案し、国内で13の賞を獲得。障害を価値に変える「バリアバリュー」を提唱し、大学在学中に株式会社ミライロを設立した。高齢者や障害者など誰もが快適なユニバーサルデザインの事業を開始、障害のある当事者視点を取り入れた設計監修・製品開発・教育研修を提供する。社会性と経済性を両立する取り組みの実積をもとに、国内のみならずアメリカ・フランス・エクアドル・オーストラリアなど海外における登壇や、メディア出演も多数。テレビ東京「ガイアの夜明け」、NHK総合「おはよう日本」コメンテーター出演など。
Mr. Toshiya Kakiuchi, President and CEO, Mirairo Inc, was born in Aichi prefecture in 1989 and has been in a wheelchair from an early age, as his bones are fragile by nature, caused by osteogenesis imperfecta. He learned about entrepreneurship at Ritsumeikan University Business Administration and has created many business plans based on his own experience, such as creating barrier-free maps of university campuses. Having received 13 business awards for his activities in Japan, he established Mirairo Inc. in 2010, while at school, raising the philosophy of “Barrier Value,” which means to turn obstacles into value. Currently, Mr. Kakiuchi works extensively as a consultant who proposes “universal design that everyone can easily use”. As he has a popular reputation as a promoter of universal design with practical and high economic effects, from the perspective of persons with disabilities, he often publicly performs as a commentator and adviser. He also represents the Universal Manners Association and serves as an advisor to the Tokyo Olympic and Paralympic Games Organizing Committee. He received the Minister of Economy, Trade and Industry Award of Japan Venture Award in 2018.
-
YUKO KATO加藤 優子オマツリジャパン 代表取締役YUKO KATO加藤 優子オマツリジャパン 代表取締役
1987年生まれ。東京都練馬区出身。好きなお祭りは青森ねぶた祭り。
お祭りプロデュース、ツアー企画、デザイン、広報活動など、お祭り運営全般を行う。
大学卒業後、仕事を持ちつつ、2足のわらじで行っていたお祭り支援活動が次第に本格化し、退職。
2014年 オマツリジャパン(任意団体)を立ち上げる。
2015年 オマツリジャパン株式会社化。
メディア出演多数。NHK「クローズアップ現代+」テレビ東京「ガイアの夜明け」など。観光経済新聞にて「オマツリジャパンの毎週祭日」連載中。
今年出産し、一児の母でもある。Born in 1987, from Tokyo, Japanese entrepreneur who founded OMATSURI JAPAN. The company is in charge of festivals management, such as festivals production, tour planning, design and publicity.
One of the favorite festivals is the Aomori Nebuta Festival.After graduating from university, she was supporting festivals while working.
Quit the job due to full-scale festivals support activities, and established OMATSURI JAPAN(voluntary organization) in 2014.
In 2015, incorporated.She has JapaneseTV appearance such as NHK”Close-up Gensai Plus“, TV Tokyo”The Dawn of Gaia”.
She is serializing “OMATSURI JAPAN’s every week holidays” in the Tourism Economic Newspaper in Japan.She has child, she gave birth in 2019. Currently struggling with work and child care.
-
KEIKO KAMIMOTO神元 佳子キリンビール 広域法人統括本部長KEIKO KAMIMOTO神元 佳子キリンビール 広域法人統括本部長
福岡県北九州市出身。新卒でキリンビールに入社、福岡、広島で主に流通小売業の営業を担当、2008年に人事部多様性推進室長として6年間、主に女性活躍推進に携わり、リーダーの育成を推進した。2014年に栃木支社長、2017年に広域法人統括本部長として現在に至る。家族は社内結婚の夫一人、趣味は国内の温泉巡りと広島カープ。
-
KAORU KAWASHIMA川島 薫楽天ソシオビジネス 代表取締役社長KAORU KAWASHIMA川島 薫楽天ソシオビジネス 代表取締役社長
1962年東京都生まれ。0歳の時に「先天性両股関節脱臼」との診断で手術を受けた後、 長女出産後に右股関節が悪化し1989年身体障害者手帳を取得。 高校卒業後の80年に教育事業出版社に就職し、経理業務に従事。 86年出産を機に主婦業に専念する。99年から空調メーカーのコールセンターSVとして8年ほど勤務した後、 2008年楽天ソシオビジネスに一般社員として入社。 特例子会社立ち上げメンバーとしてリーダー、マネージャー、部長職を経て2013年に取締役 2018年6月より代表取締役副社長に就任。2019年6月より現職。
・1962, Born in Tokyo. Diagnosed with her “Congenital dislocation of the hip joint” and got an operation.
・1980, Graduate from high school and got a job at Educational Business publisher, engaged at accounting.
・1980, Dedicate to housekeeping after the birth of the eldest daughter
・1989, Right hip joint deteriorated after the birth of the eldest daughter, and obtained a certificate for physically handicapped.
・1999, Begin working at air conditioning manufacturer as call center SV.
・2008, joined Rakuten Socio Business as a general employee, after working at the air conditioning manufacturer for 8 years.
・2013, became a director after serving as a leader, manager, and general manager as a member of a special subsidiary company.
・2018, June, entrusted as the position of vice president, and representative director.
・2019, June, successively held the president in various districts, which continues to this day.
-
YOKO KAWATA河田 瑶子ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティングYOKO KAWATA河田 瑶子ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング
新卒でユニリーバに入社後、Dove(ダヴ)Vaseline(ヴァセリン)LUX(ラックス)ブランドのマーケティングを担当。ブランド戦略、商品/広告開発、販売戦略など約9年間行う。去年の夏からはLUXのブランドパーパスの開発や企画立案に携わり、ブランドを通して日本でのウーマンエンパワーメントを進めようとしている。
Joined Unilever as a new grad and worked on Dove / Vaseline / LUX brand as a marketer. It is my 9th year being involved in brand strategy / product & advertisement development / sales strategy, etc. From last summer, started working for LUX brand purpose trying to land women empowerment in Japan through brand.
-
SHIN KIKUCHI菊池 紳たべものCo. 共同創業者 / CDOSHIN KIKUCHI菊池 紳たべものCo. 共同創業者 / CDO
農畜水産・流通物流など、食のインフラ再構築に取り組む起業家、
ビジネス・デザイナー。『SEND』、『Farmpay』、『 ハレルヤ』などの創業・開発者。 サステナブルな食料資源や生命・生態系の構築に向けた『
chiQ(チキュウ)』のチーフ・プロデューサーとして、 多くの企業と共にプロジェクトをスタートさせている。 Shin Kikuchi is a Japanese serial entrepreneur / business designer focusing on re-designing food distribution and agriculture. Known as the founder of “SEND”, “Farmpay” and “Hallelu-ya”.
He is also the representative / chief producer of “chiQ”, a platform for actions / projects enriching ecosystem, living-tings and resources.
-
NADYA KIRILLOVAキリーロバ・ナージャ電通 クリエーティブ・ディレクターNADYA KIRILLOVAキリーロバ・ナージャ電通 クリエーティブ・ディレクター
ソ連(当時)レニングラード生まれ。 両親とともに、6カ国(ロシア、日本、イギリス、フランス、
アメリカ、カナダ)を転勤し、 その度に各国の地元校で教育を受けた。電通に入社後、 様々な広告企画で、世界の広告賞を総ナメに、 2015年には世界のコピーライターランキング1位に。 その背景には、世界での多様なまさにアクティブな教育があった。 このことを、ウェブ電通報で連載し、キッズデザイン賞も受賞。 絵本「ナージャの5つのがっこう」(大日本図書)を出版。 Nadya was born in Leningrad USSR and grew up in six different countries around the world, every time going to a local school. After joining Dentsu, she worked on various creative projects and has been awarded numerous creative and design awards worldwide, including being ranked number one copywriter in 2015. Nadya realized that it must be her unique educational background that helped her, so she started writing articles from her personal experiences comparing educational styles of those six countries and posting them on web Dentsu-ho, Dentsu’s in-house web media. She hopes they could inspire educators, parents and even kids themselves across Japan to look for best ways to unleash kids’ unique potentials. These articles were awarded Kids Design Award. In 2018, she published her first picture book “Nadya’s 5 Schools” from Dainippon-tosho. (Both the articles and picture book are currently available only in Japanese)
-
FUMI KODA幸田 フミFUMIKODA 代表取締役CEO / クリエイティブディレクターFUMI KODA幸田 フミFUMIKODA 代表取締役CEO / クリエイティブディレクター
ウェブコンサルタント、デザイナー、著者。NYパーソンズ大学卒業後、現地のマーケティング会社に勤務し、大手ブランドのウェブサイト構築などを手がけた。帰国後ウェブコンサルティング会社ブープランを創業。IT活用のアドバイスや講演、執筆を行う。近著「はじめてのIoTプロジェクトの教科書」。NPO BLUE FOR JAPANを通して全国の児童養護施設に入所する児童の就労支援を行なっている。2016年に日本製、アニマルフリーの女性用ビジネスバッグブランド「FUMIKODA」を立ち上げクリエイティブディレクターを務める。
After graduating from NYPerson University, he worked at a local marketing company to build a web site for a large-scale brand, founded a business consulting company after returning to Japan, and gave a lecture on the use of IT, lecture and writing. The IoT Project Textbook for the first time “, which provides support for children who enter childcare facilities nationwide through NPO BLUE FOR JAPAN In 2016, a Japanese version of the Japanese women’s business blog” FUMIKODA I will work as a cleaner and a cleaner.
-
KOTA KONISHI小西 航太Indeed Japan シニアマネジャーKOTA KONISHI小西 航太Indeed Japan シニアマネジャー
UCLA(カリフォルニア大学ロザンゼルス校)を卒業後、
株式会社リクルートに入社。人事部にて新卒採用に従事した後に、 HR事業部門の営業として、数多くのクライアントの採用力・ 組織力向上に取り組む。その後代理店事業統括を経て、 2015年よりIndeedJapanへ入社。Indeed Japanでは、 営業部門の責任者として10名から300名規模への組織拡大を牽 引した後、2019年より現職。 Kota Konishi is Senior manager of Workforce Management at Indeed Japan. In this role, Kota oversees Indeed’s cross functions- Recruiting, Internal Mobility, Office Management, and Real Estate. Kota had previously served as Senior Director of Sales at Indeed, and he has been leading the expansion of the organization in Japan since 2015. Before Indeed, Kota spent nine years at Recruit Co.,Ltd in various roles such as human resources, sales , strategic planning, and sales management roles. Kota holds a bachelor’s degree from the University of California,Los Angeles.
-
RYOSUKE SAKAKI榊 良祐電通 デザインストラテジストRYOSUKE SAKAKI榊 良祐電通 デザインストラテジスト
2004年電通入社。主にArt Directorとして様々な企業の広告キャンペーンを担当。
現在は「広告クリエーターの能力を社会に解放する」 をミッションとして縦横無尽に領域拡張中。 近年の主なプロジェクトに、 SXSWで話題となったデータ食革命”OPEN MEALS”プロジェクト 。2023年開業予定の「北海道ボールパーク」 開発プロジェクト。全都民配布の防災ブック『東京防災』 プロジェクト。宇宙食市場共創プロジェクト”space food X”など。グッドデザイン金賞。D&AD/カンヌほか受賞多数。 「令和ヒットをつくる20人(日経トレンディ)」 に選出されるなど。 広告クリエーターの枠を超えて活動を続けている。 -
AKIYO SASAHARA笹原 明代読売新聞東京本社 メディア局編集部次長 / 読売調査研究機構 チーフプロデューサーAKIYO SASAHARA笹原 明代読売新聞東京本社 メディア局編集部次長 / 読売調査研究機構 チーフプロデューサー
上智大卒。1989年読売新聞東京本社入社。広告営業、イベント企画、映画出資事業などを経て、現在はデジタルメディア事業及びセミナー事業に従事。
Graduated from Sophia University in 1989. Joined Tokyo Headquarters in 1989, she has been engaged in digital media business and seminar business through advertisement business, event planning, and movie investment business.
-
MOMI SAKO酒向 萌実GoodMorning 代表取締役社長MOMI SAKO酒向 萌実GoodMorning 代表取締役社長
1994年2月生まれ、東京出身。ICU卒。2017年1月より株式会社CAMPFIREに参画。ソーシャルグッド特化型クラウドファンディング”GoodMorning”立ち上げメンバーとしてプロジェクトサポートに従事、担当した代表的な事例として、スタディクーポン、日本初の裁判費用クラウドファンディングなど。事業責任者を経て、2019年4月に事業を分社化、株式会社GoodMorning代表に就任。一人ひとりが連帯し合える社会を目指し、クラウドファンディングを活用した社会課題解決や認知拡大などに取り組む。 https://camp-fire.jp/goodmorning
Joined CAMPFIRE Inc. in 2017 as a founding member of GoodMorning, a crowdfunding platform specializing in supporting initiatives aiming to improve society. After driving GoodMorning’s growth as a team leader, took on the role of CEO of GoodMorning Inc. in April 2019, when CAMPFIRE Inc. made the platform into a separate subsidiary. Born in Tokyo in 1994, and graduated from International Christian University in 2016. https://camp-fire.jp/goodmorning
-
MAKIKO SATO佐藤 真希子iSGSインベストメントワークス 取締役 代表パートナーMAKIKO SATO佐藤 真希子iSGSインベストメントワークス 取締役 代表パートナー
株式会社iSGSインベストメントワークス取締役・代表パートナー。株式会社サイバーエージェントへ新卒一期生として入社。同社インターネット広告事業本部に配属となり、3年目に同社ベストプレイヤー賞(MVP)を受賞。同社営業部門では初の女性マネージャーとして、営業に加え採用・組織構築において同社の事業拡大に貢献。その後、株式会社ウエディングパークへの出向を経て、株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ出向。国内のシード・アーリーステージのベンチャー企業を対象とした投資事業に従事。2016年2月に独立系ベンチャーキャピタルにおける国内初の女性パートナーとして現職に就任。
ISGS INVESTMENT INSTITUTE INSTITUTE, INC. She joined the company as a new graduate and joined the company’s Internet Advertising Business Division, and was awarded the MVP prize in the third year of he career. In addition to sales, it contributed to the expansion of the company’s business in hiring and organizing the company as a women’s manager, followed by the launch of the company’s insurance venture company, which entered the company’s management park, and the venture companies in Japan’s seed industry In February 2016, she was appointed as the first female partner in the independent venture capital industry in Japan.
-
YUMI SATO佐藤 裕美ニューズピックス コミュニティマネージャーYUMI SATO佐藤 裕美ニューズピックス コミュニティマネージャー
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のコミュニティチームで、オンライン/ オフライン両面でのユーザーの皆さんとのコミュニケーションを担当しています。
兵庫県出身。 広告エージェンシー→ドメスティックメーカー広報→and factory PRManagerを経て現職。プライベートでは3児の母、パワーママプロジェクト(http://powermama.info/)広報も。プロピッカーの皆さんのコメントをチェック!各分野200名以上の専門家が話題のニュースを解説しています▼
https://newspicks.com/recommendedNewsPicks is a service that enables users to read the latest economic news together with associated comments by industry professionals and specialists. In addition to articles from 100 foreign and domestic media outlets, the service also includes original articles by the NewsPicks editorial staff.
I worked as PR (Public Relation )Planner 10years before joined NewsPicks.
Check the comments of the professional pickers! More than 200 experts in each field explain hot news ▼
https://newspicks.com/recommendedI have 3 kids(11years old 8ears old 5ears old ),and I also serve as a PR for Power Mama Project (http://powermama.info/).
-
MADOKA SAWA澤 円圓窓 代表取締役MADOKA SAWA澤 円圓窓 代表取締役
(株) 圓窓 代表取締役。
大手外資系IT企業所属。
立教大学経済学部卒。
生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、外資系大手IT企業に転職。
ITコンサルタントやプリセールスエンジニアとしてキャリアを積んだのち、2006年にマネジメントに職掌転換。
幅広いテクノロジー領域の啓蒙活動を行うのと並行して、サイバー犯罪対応チームの日本サテライト責任者を兼任。
現在は、数多くのスタートアップの顧問やアドバイザを兼任し、グローバル人材育成に注力している。
2019年10月10日より、(株)圓窓 代表取締役就任。
企業に属しながら個人でも活動を行う「複業」のロールモデルとなるべく活動中。
また、美容業界やファッション業界の第一人者たちとのコラボも、業界を超えて積極的に行っている。
テレビ・ラジオ等の出演多数。CEO of ensow.
And also the director of the famous American IT giant company.After working at the Japanese insurance company as a programmer, I became an IT consultant at the US tech company.
From 2006, I change my role to the people manager.
I am covering a wide technology area as a technical architect.And a lot of start-up companies assigned me as an advisor.
-
シェリーSHELLYタレントシェリーSHELLYタレント
1984年横浜市生まれ。
インターネットテレビ局AbemaTVで「Wの悲喜劇〜 日本一過激なオンナのニュース」(毎週土曜21:00-22: 00)に出演するなど多方面で活躍中。 -
MAKIKO SHINODA篠田 真貴子MAKIKO SHINODA篠田 真貴子
慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008年10月に(株)ほぼ日(旧・東京糸井重里事務所、2017年3月JASDAQ上場)に入社。2008 年 12 月より 2018 年 11 月まで同社取締役CFO。現在は、充電中。「ALLIANCE アライアンス———人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用」監訳。
Makiko Shinoda has recently left her position after serving for ten years as CFO and board member of Hobonichi, which was listed on JASDAQ March 2017. She co-translated “The Alliance: Managing Talent in the Networked Age” by Reid Hoffman et al. Prior to Hobonichi, Makiko held finance leadership positions at Novartis and Nestle after her experience at McKinsey & Company and the Long-Term Credit Bank of Japan. She earned her MBA from the Wharton School of the University of Pennsylvania, MA in International Relations from SAIS, Johns Hopkins University, and Bachelor of Economics from Keio University.
-
AKIKO SHIHARA紫原 明子エッセイストAKIKO SHIHARA紫原 明子エッセイスト
愛と社会と家族について考えるエッセイスト。1982年福岡県生。17歳と13歳の子を持つシングルマザー。著書に『家族無計画』(朝日出版社)『りこんのこども』(マガジンハウス)。クロワッサンonline、AM、東洋経済オンライン、BLOGOS等、連載、寄稿多数。Weラブ赤ちゃんプロジェクト「泣いてもいいよ」ステッカー発起人。オフラインサロンもぐら会主宰。
Twitter ID:@akitect -
JIN MONTESANOジン・モンテサーノLIXILグループ Chief Public Affairs Officer, Chief People OfficerJIN MONTESANOジン・モンテサーノLIXILグループ Chief Public Affairs Officer, Chief People Officer
企業変化・企業変革の分野において20年に渡る経験を持つ。専門は戦略的コミュニケーション、対政府関係、大企業の方針戦略の構築。また近年は、事業変革とステークホルダーの価値を創造する原動力となる人材を取りまとめる人事も担当。LIXILの最高広報責任者として、企業コミュニケーション、企業責任、サステナビリティ、投資家向け広報、政府業務、およびLIXILの2020年東京オリンピックスポンサー活動に携わる多様なチームを率いる。
2014年に広報グループを立ち上げ、グローバルな衛生課題に対する独自の取組を含むLIXILのサステナビリティに関する課題や、ESGの原則と責任を企業戦略およびレポーティングへ統合するなどといった主要な取り組みを考案、実施。これらの取り組みの一貫として、SATOと呼ばれるLIXIL初のグローバル社会事業を立ち上げ、現在はこの取り組みを統括。低所得者層の衛生ソリューションを革新し商業化することを目的とするこのプロジェクトはユニークなプロジェクトとして受賞もしている(www.sato.lixil.com)。
また2019年6月現在、LIXILの人事部の最高責任者も兼務。LIXILの目標を達成するための不可欠な取り組みとして、LIXILを真の従業員志向の企業へと変革すべく、組織の刷新に取り組んでいる。また、株式会社LIXILグループの執行役員および専務取締役、株式会社LIXIL、GROHE AG監査役会およびPermasteelisa Group SpAの取締役を兼務。
LIXIL入社前には、グラクソ・スミスクライン、ゼネラル・エレクトリック、クラフトフーズでグローバルおよび地域部門の管理職として勤務。プリンストン大学のウッドロー・ウィルソン国内・国際問題大学院で修士号(M.P.A. 国際関係) 、コロンビア大学で学士号(英文学)を取得し、またカリフォルニア大学バークレー校公共政策大学院で公共政策学を修めた。ArthurW. Page Societyの会員でもある。
Jin Song Montesano is a business leader with 20 years of experience in corporate change and transformation. Her core expertise is in building strategic communications, government relations and policy strategies for large-scale organizations. Jin recently also expanded her scope to include human resources, a major catalyst of business transformation and stakeholder value creation. As Chief Public Affairs Officer of LIXIL, Jin leads a diverse set of teams responsible for corporate communications, corporate responsibility and sustainability, investor relations, government affairs, as well as LIXIL’s Tokyo 2020 Olympic sponsorship activities. Jin built the public affairs group from scratch in 2014, developing and implementing key initiatives such as LIXIL’s sustainability agenda, including its unique initiative to tackle global sanitation and hygiene, and the integration of ESG principles and commitments into its corporate strategy and reporting. As part of these efforts, Jin pioneered and now oversees LIXIL’s first global social business called SATO, a unique award-winning start-up that innovates and commercializes sanitation solutions for ‘base of the
pyramid’ consumers (www.sato.lixil.com). As of June 2019, Jin also oversees LIXIL’s Human Resources function as Chief People Officer. Vital to delivering LIXIL’s goals, Jin is now refreshing the organization in order to make LIXIL a truly employee-oriented company. Jin concurrently holds the positions of Executive Officer and Senior Managing Director of the LIXIL Group Corporation, and Board Director of LIXIL Corporation, GROHE AG Supervisory Board and the Permasteelisa Group S.p.A. Prior to LIXIL, she has held global and regional executive positions with GlaxoSmithKline, General Electric, and Kraft Foods. She holds a Master in Public Affairs (M.P.A. International Relations) from Princeton University’s Woodrow Wilson School of Public and International Affairs, a B.A. (English Literature) from Columbia University, a Certificate in Public Policy from the Graduate School of Public Policy, UC Berkeley, and is a member of the Arthur W. Page Society.
-
MINAKO SUEMATSU末松 弥奈子ジャパンタイムズ 代表取締役会長MINAKO SUEMATSU末松 弥奈子ジャパンタイムズ 代表取締役会長
広島県出身。1993年 学習院大学大学院修士課程修了後、インターネット関連ビジネスで起業。2017年株式会社ニュー ズ・ツー・ユーホールディングス代表取締役社長に就任。同年株式会社ジャパンタイムズ代表取締役会長・発行人に就任。日本初の全寮制の文科省認定小学校、「神石インターナショナルスクール」を2020年4月に開校予定。
株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス 代表取締役社長
株式会社次世代教育開発 代表取締役
弥勒の里国際文化学院日本語学校 理事長After coming from Hiroshima and receiving an MA in Humanities from Gakushuin University Graduate School in Tokyo, Minako Suematsu tested her hands in an internet based startup company. In 2001, she helped News2u Co.,Ltd. to be established and then in 2017, appointed as the president of News2u Holdings Inc. Later that year, she became the Chairperson and Publisher of The Japan Times, Ltd. Minako is now in the steps of the opening of the European style boarding school In Setouchi “Jinseki International School” planned in April 2020.
News2u Holdings, Inc.: CEO
Next Educational Environment Development Inc.: Managing Director
Miroku no Sato Japanese Language School, International Institute of Culture: Director -
TAICHI SUGIURA杉浦 太一CINRA, Inc. 代表取締役TAICHI SUGIURA杉浦 太一CINRA, Inc. 代表取締役
1982年東京生まれ。2003年大学在学時にCINRAを立ち上げ、2006年に株式会社化。アートや音楽などのカルチャーメディア『CINRA.NET』やアジアのクリエイティブシティガイド『HereNow』などの自社オンラインメディアを運営。
また、経済産業省、観光庁、福岡市、資生堂、森ビルなど民間企業のブランディングやデジタルマーケティングに従事。
2013年、シンガポール支店設立。2016年7月より、博報堂グループのインバウンド専門会社「株式会社wondertrunk&co」の社外取締役CTOを兼任。
創業から15年、現在、高校時からの夢である教育事業を始めるべく準備中。Born 1982 in Tokyo. Taichi launched CINRA as a university student in 2003, and in 2006 incorporated the organisation.
He has been responsible for many media platforms, such as CINRA.NET, a cultural media site with a focus on art and music, and HereNow, a creative city guide centered around various cities around Asia.
He has been involved in branding and digital marketing for national and regional government agencies including the Ministry of Economy, Trade and Business, the Ministry of Tourism and Fukuoka City, as well as companies such as Shiseido and Mori Building.
In 2013, Taichi relocated to Singapore and set up the agency’s first overseas branch. In July 2016, CINRA formed a capital and business alliance with Hakuhodo Group’s inbound tourism company, wondertrunk & co., where he was appointed as the Outside Director CTO.
He is now preparing a new education service launching in 2020 which he has dreamed since he was a high school student.
-
AMINA SUGIMOTO杉本 亜美奈fermataAMINA SUGIMOTO杉本 亜美奈fermata東京大学修士号、London School of Hygiene & Tropical Medicine (英)公衆衛生博士号取得。 福島第一原子力発電所事故による被災者の内外被曝及び健康管理の研究を行い、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)のメンバーでもある。日本医療政策機構にて、世界認知症審議会(World Dementia Council)の日本誘致を担当。厚生労働省のヤングプロフェショナルメンバーにも選ばれ、「グローバル・ヘルスの体制強化:G7伊勢志摩サミット・神戸保健大臣会合への提言書」の執筆に関わる。近年、Mistletoe株式会社に参画。また、元evernote CEOのPhil Libin氏が率いるAIスタートアップスタジオ All Turtlesのメンバーでもある。国内外の医療・ヘルスケアスタートアップへの政策アドバイスやマーケット参入のサポートが専門。
Amina is Japanese/Malaysian, spent most her childhood in Tanzania, and moved on to study in the UK and Germany. She has a degree in Doctor of Public Health (DrPH) with a specialization in health economics, policy and management. During her time in Africa, she grew up witnessing the reality which is the inequality in access to medicine. Since then, her passion has been to make health products accessible for those who do not have the means. Her recent interest is in the Femtech industry. Through her new company, fermata, Inc., her goal is to improve access to certain femtech/femcare products which can provide women an opportunity to have a better understanding of their own body, helping them achieve ownership of the body, mind, career, and life. Outside of work, she loves beer (ironic), gyoza, tangerines, music (not dancing), Japanese history (especially the Meiji Restoration), and traveling (next destination, South America!).
-
YUMI SUKEMUNE助宗 佑美講談社 Palcy編集チーム 編集長YUMI SUKEMUNE助宗 佑美講談社 Palcy編集チーム 編集長
2006年、株式会社講談社入社。
主な編集担当作に
「東京タラレバ娘」(著・東村アキコ)
「海月姫」(著・東村アキコ)
「カカフカカ」(著・石田拓実)など。現在は女子向けマンガアプリ「Palcy」の編集長を務める。
-
MADOKA SUZUKI鈴木 円香BIBLIOBAGA 代表取締役 / ウートピ 編集長MADOKA SUZUKI鈴木 円香BIBLIOBAGA 代表取締役 / ウートピ 編集長
1983年生まれ。プロダクトを通じて「みつめる時間」を提供する株式会社BIBLIOBAGA代表、五島列島と東京の良質な関係人口を増やす一般社団法人「みつめる旅」理事、ニュースサイト「ウートピ」編集長など。「Wの悲喜劇〜日本一過激なオンナのニュース〜」ではレギュラーコメンテーターを務めるなど、ジャンルを問わずphilosopherとして社会課題に取り組む。京都大学総合人間学部を卒業後、朝日新聞出版、ダイヤモンド社でビジネス書の編集に携わり、2016年に独立。4才の娘の母。
Born in 1983. Representatives of BIBLIOBAGA Co., Ltd., which provides “time to reflect” through products, director of “Mitsumerutabi”, a general incorporated association that increases related population between Goto Islands and Tokyo, and editor-in-chief of news site “wtopi”. Worked as a philosopher regardless of genre, and worked on social issues, such as serving as a regular commentator for “W’s Tragedy”. After graduating from Kyoto University, she was involved in the editing of business books at Asahi Shimbun Publishing and Diamond, and became independent in 2016. Mother of a 4 year old daughter.
-
JACKIE F. STEELEスティール 若希名古屋大学大学院法学研究科 特任准教授JACKIE F. STEELEスティール 若希名古屋大学大学院法学研究科 特任准教授
カナダ出身の著作家、政治学者。令和時代の改革を支える目的で、日本、カナダと米国の利害関係者を包括し、連帯を深める「en-joi Diversity & Inclusion Consulting and Training」を創設。日本では20年間にわたり、多文化社会や男女平等の公共政策、 女性・LGBTQ・グローバル人材のエンパワーメント戦略、リスクガバナンス、組織や意思決定機関の多様化、多様性の主流化に関する専門知識の共有に努める。その目的は組織の文化と才能開発の中心にアイデアの多元性、社会的多様性、革新を位置付ける包括的なリーダーシップのビジネス戦略と実践の共創を支援する事にある。東京大学准教授を6年間務め、2019年4月現在は名古屋大学大学院法学研究科の特任准教授。For Empowering Women (FEW)Japan(副理事長)、在日カナダ商工会議所(理事)、長野県NPO法人千曲市国際交流協会(副理事長)、そして東京大学の女性大学生の会WomEnpowered Internationalのアドバイザー。元気な子供が二人おり、余暇時間は熱心なアマチュア太鼓演奏者。
Dr. Jackie F. Steele (PhD, University of Ottawa) is a trilingual political scientist and longtime (1997) Japan resident with expertise in diversity integration, women’s empowerment, and inclusive decision-making. Mobilizing insights from philosophy, public policy, applied research, and practitioner experiences, Jackie is passionate about guiding stakeholders in the co-creation of vision, policies and practices that place diversity and innovation at the core of leadership culture.
Dr. Steele’s literacy-and-praxis-building approach supports effective D&I tools enriched by academic expertise, international wise practices, and two decades of action-based research on intersectional identities of diverse men and women in Japan, Asia, and North America. Jackie has worked at leading universities in Canada (UOttawa, UVIC, SFU) and Japan (UTohoku, UTokyo, Sophia). She is Designated Associate Professor in the Graduate School of Law, Nagoya University.
As the Founder of en-joi, Jackie is actively supporting corporations with technical expertise and interdisciplinary insights from law and policy, gender/LGBTQ inclusion, as well as diversity and intersectional frameworks for inclusive talent management. She is an Activator with SheEO and a member of the Collaborative hosted by the Women’s Work Institute in Canada. Jackie celebrates diversity in life as in music, and is an amateur taiko performing artist.
-
SHINICHIRO SUMIYA角谷 真一郎ヤフー ノーマライゼーションPJ プロジェクトマネージャーSHINICHIRO SUMIYA角谷 真一郎ヤフー ノーマライゼーションPJ プロジェクトマネージャー
新潟県出身。
自身も、先天性の視覚障害者。
2012年、ヤフー入社。
人事部門で、採用や組織開発を担当。
直近2年間は、障がい者の職域拡大に従事。
特に、発達障がい者や重度身体障がい者が長く働ける職場環境づくりに邁進中。Sumiya was born in Niigata prefecture, Japan. He has congenital visual impairment.
After joining Yahoo JAPAN in 2012, he worked on recruitment and organizational development at HR division.
For these years, he is working on the project to expand the occupations of employees with disabilities, especially to establish a workplace environment where persons with developmental disabilities and with severe physical disabilities can keep on working. -
YUKIO TAKADA髙田 勇紀夫EBEL 代表、保育士YUKIO TAKADA髙田 勇紀夫EBEL 代表、保育士
1974年 3月 東京都立大の経済を卒業
1974年 4月 日本アイ・ビー・エム(株)に入社
1987年 営業課長1990年 営業所長
1996年 AP North、需給管理担当
1997年 米IBMでオプション・モニター担当
2000年 社長室カストマー・サット担当
2006年 ビジネス・コントロール担当
2011年 日本アイ・ビー・エムを定年退職
2012年 やまねメディカル(上場企業)に入社
2017年 1月 保育士試験に合格
2017年 4月 都内の認可保育所に勤務1974 graduate from Tokyo Metropolitan University
1974 enter IBM Japan
1987 Marketing Manager
1990 Branch Manager
1996 Supply Demand MGR in AP North
1997 Option/Monitor MGR in US IBM
2000 Cusutomer Satisfaction MGR
2006 Business Control MGR
2011 Retire IBM Japan
2012 Enter Yamane Medical
2017 Pass the Nurture person test
Work as a nurture person -
AKIRA TAKAHASHI高橋 朗アダストリア イノベーションラボ 部長AKIRA TAKAHASHI高橋 朗アダストリア イノベーションラボ 部長
学生アルバイトとしてポイント(現アダストリア)入社。店長、EC担当、マーケティング部門を経て、経営統合を機にアダストリアHD経営戦略部へ転籍。事業統合後、CRM部門の立ち上げを経験後一度退職。イノベーションラボの立上げを機に2017年7月に再入社し現在に至る。オープンイノベーションを通じ新規事業開発を担う。
Started my career at POINT inc. ( one predecessor of Adastria Co., Ltd.) as a part-time shop staff when I was a university student, and then worked as a member in corporate strategy department of Adastria Holdings after experiences of shop manager, online shop staff, and marketing staff. After the business integration of POINT inc. and TRINITY ARTS Inc. (another predecessor of Adastria Co., Ltd.), I participated in setting up a new CRM department and then pursued another career outside Adastria. In July 2017, I joined Adastria again and now am in charge of developing new business through open innovations.
-
HIROMI TAKAMATSU高松 裕美ビタミン CEOHIROMI TAKAMATSU高松 裕美ビタミン CEO
美容師から25歳でベンチャー業界へ転職。株式会社リジョブ(現㈱じげんグループ:東証一部上場)の創業メンバー・代表取締役COOとして組織・ビズ側を統括。2014年、同社の株式会社じげんへの約20億円でのM&Aを経て退任。2015年12月ビタミン株式会社を設立し、スタートアップ専門の紹介制マーケゼミ「MARKETING INSIDER」主宰、エンジェル投資家としても活動中。ライフワークでは女性のための市場femtech/care分野の認知活動を行う。
Twitter: @_romihee_
facebook: hiromi.takamatsu.3 -
MAIKO TAKIGAWA滝川 麻衣子Business Insider Japan 副編集長MAIKO TAKIGAWA滝川 麻衣子Business Insider Japan 副編集長
大学卒業後、産経新聞社入社。広島支局、大阪本社を経て2006年から東京本社経済記者。ファッション、流行、金融、製造業、省庁、働き方の変革など経済ニュースを幅広く取材。 2017年4月からBusiness Insider Japanで働き方や生き方をテーマに取材。
After graduating from university, she joined Sankei Newspaper Co., Ltd. After going through the Hiroshima Branch Office and the Osaka Head Office, she was an economist at the Tokyo headquarters from 2006. She covers wide range of economic issues such as fashions, trends, finance, manufacturing, ministries and labor reforms. She has been working on Business Insider Japan for the past two years.
-
KIMIKO DATE伊達 公子テニスプレーヤー / JICAオフィシャルサポーターKIMIKO DATE伊達 公子テニスプレーヤー / JICAオフィシャルサポーター
高校3年生時、インターハイで3冠を達成し、卒業後、プロ
に転向。世界ランキング4位を記録。1996年に引退。11年半のブランクを経て
2008年より「新たなる挑戦」を開始。17年に2度目の引退。JICAオフィシャル
サポーターとして、02年ベトナム、03年ホンジュラス、05年モロッコ、06年
マレーシア、07年モンゴルを訪問。今年3月タイを訪れ、「女性の活躍」とい
う視点でプロジェクトを視察すると共に、その報告を第5回国際女性会議
(WAW!)で行った。 -
YUKI TAKARABE財部 友希グラッドキューブ 取締役CFOYUKI TAKARABE財部 友希グラッドキューブ 取締役CFO
2000年9月 ケンコーコム株式会社 入社。ECサイト ケンコーコムの立ち上げに参画しCSマネージャー等を担う。転職後はコンタクトセンターの新規センターの立上げ業務、クライアント折衝に従事。イケアジャパン株式会社の2店舗目立上げ時からマネージャーとして従事したのち、2012年ソーシャルマーケティング支援の事業にて起業。研修先であったグラッドキューブの事業に携わるようになり、2014年1月に取締役COO就任、2019年1月に同社取締役CFO就任。
In September 2000, she joined KenkoCom Co., Ltd., and joined CSM in order to raise CS Manager, and after that she started to work on the start-up of the new center in the corporate center and worked on client consultation. After working as a manager from the time of the store’s start-up, she started her business in the social marketing support business in 2012. After that she started working at Glad Cube Inc. And in January 2014, she assumed office as COO, and in January 2019, assumed office as CFO of the company.
-
MIWA TANAKA田中 美和Waris 共同代表MIWA TANAKA田中 美和Waris 共同代表
雑誌「日経ウーマン」の元編集記者。取材・調査を通じて3万人以上の女性の声にふれる。フリーランスのライター・キャリアカウンセラーを経て、多様な生き方・働き方を実現する人材エージェントWaris(ワリス)を共同創業。フリーランス女性と企業とのマッチングや離職女性の再就職支援に取り組む。フリーランス / 複業 / 女性のキャリア / ダイバーシティ等をテーマに講演・執筆も。著書に『普通の会社員がフリーランスで稼ぐ』。(一社)プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会理事。国家資格キャリアコンサルタント。1児のママ。
-
KUNIAKI TSUKADA塚田 恭明Mizkan Holdings / ZENB JAPAN 新規事業開発 マネージャーKUNIAKI TSUKADA塚田 恭明Mizkan Holdings / ZENB JAPAN 新規事業開発 マネージャー
Mizkan Holdingsの新規事業開発のマネージャーとして、
2019年3月に、普段は食べずに捨てている皮や芯やさやまでまるごと使用する新ブ ランド、ZENBのDTCサイトをローンチ。
ZENBサイトの運営と広告施策を担当するチームの統括を実施。Mizkanには2004年に入社、 マーケティング部門にて商品開発やMD企画等を実施。
その後、アジア事業、欧州事業、北米事業を歴任し、現地でのブランドマネジメント、及び、有力ブランドの買収、 PMIを実施。昨年から日本に戻り、ZENB事業に携わる。 ZENB公式サイトはこちらから
As a manager for Mizkan Holdings’ new business development, he has been working for the launch of ZENB, a new brand that uses the entirety of the vegetables, including cob, skin and seeds. He currently supervises the team in charge of ZENB site management and advertising measures.
After joining Mizkan in 2004, he worked in product development and merchandising planning in the marketing department.
During his career he worked in Asia, Europe, and North America, where he was involved in managing local brands, the acquisition of leading brands, and PMI.
He joined ZENB last fall where he led the ZENB Initiative website launch in November 2018, and the ZENB Brand/DTC website in March 2019. -
JUNKO TSUDA津田 純子エポスカード 取締役 執行役員JUNKO TSUDA津田 純子エポスカード 取締役 執行役員
2013年より㈱丸井グループ執行役員(現任)、2019年より株式会社エポスカード取締役(現任) 1995年に当社入社。以来、接客販売、販売促進、バイヤー、自主事業部長、ニーズマーケティング、店舗責任者、新規事業担当等、約20年数年の間に10以上の職種変更を当社内で経験。お客さまをはじめとする様々なステークホルダーの方々との共創活動に力を注ぐ。2013年以降グループ横断のダイバーシティプロジェクトのリーダーとして、中期経営計画を推進。
-
NAOKO TSUBAKI椿 奈緒子YOLO JAPAN 取締役COONAOKO TSUBAKI椿 奈緒子YOLO JAPAN 取締役COO
外国人向けメディアを運営するYOLO JAPANの取締役COOとして2018年11月にジョイン。シリアルイントレプレナー。総合商社を経て株式会社サイバーエージェントに入社。広告営業を経てオンラインサンプリング事業「トライアルネット」の事業責任者となる。2005年にビジネスポータルサイトを運営するサイボウズ社との合弁会社cybozu.net株式会社を立ち上げ、代表取締役CEOに就任。その後、メディアマネタイズ事業やアンドロイドアプリ事業、ニュースメディアなど、合計7つインターネットサービスの立ち上げを行う。プライベートではブラジル人夫の妻、二児の母、トライリンガル、そしてワーキングマザーのロールモデルをシェアする「パワーママプロジェクト」共同代表でもある。
Serial intrepreneur in media advertisement in Japan. Currently joined YOLO JAPAN Company in November 2018, as COO. YOLO JAPAN Company runs a media platform for foreigners in Japan. Prior to being COO at “YOLO JAPAN Company, starting career at general trading company, then joined CyberAgent. Through the experience of advertising sales, step up as founder of online-sampling businesses. In 2005, launched business portal media company “cybozu.net” and became CEO. The company “cybozu.net” was a joint-corporation of Cybozu and CyberAgent. I also took the lead in launching 7 internet-based services such as media-monetizing, Android app business, and news media business.
【Private topics】 Wife of Brazilian, mom of 2 kids, Trilingual. Co-founder of “POWER-MAMA Project”, a media community that aims to inspire and motivate mothers by sharing different stories of role model working mothers. -
RYOSUKE TOURA東浦 亮典東急 執行役員 渋谷開発事業部 フューチャー デザインラボRYOSUKE TOURA東浦 亮典東急 執行役員 渋谷開発事業部 フューチャー デザインラボ
1985年 東京急行電鉄入社
1991年 東急総合研究所出向
1994年 東京急行電鉄復職、以降一貫して開発畑を歩み、東急沿線の都市開発、マーケティング、ブランディング、プロモーション、エリアマネジメントを担当。
2019年 渋谷開発事業部長就任
著者に「私鉄3.0(ワニブックスPlus新書)」(2018年)1985 Joined Tokyu Corporation
1991 Seconded to Tokyu Research Institute
After returning to Tokyu Corporation in 1994, He has consistently been on the development field and is responsible for urban development, marketing, branding, promotion and area management along Tokyu area.
2019 Appointed Executive Officer & General Manager of Shibuya Development Headquarters.
Author: “Private Railway 3.0 (Wanibooks Plus New Book)” 2018 -
DAISUKE TOMOZAWA友澤 大輔パーソルホールディングス CDO(Chief Digital Officer)兼グループデジタル変革推進本部 本部長DAISUKE TOMOZAWA友澤 大輔パーソルホールディングス CDO(Chief Digital Officer)兼グループデジタル変革推進本部 本部長
1994年にベネッセコーポレーション入社。その後、ニフティ、リクルート、楽天などを経て、2012年にヤフー入社。マーケティングイノベーション室(本部)を新設。2015年4月に、マーケケティングとコミュニケーションの双方を担当するCOO直轄のマーケティングセントラライズ組織であるマーケティング&コミュニケーション本部を新設し、本部長に就任。2018年10月からパーソルホールディングスへ転じ、2019年4月にCDO(Chief Digital Officer)兼グループデジタル変革推進本部本部長に就任。
-
AYA NOGUCHI野口 亜弥順天堂大学女性スポーツ研究センター 研究員AYA NOGUCHI野口 亜弥順天堂大学女性スポーツ研究センター 研究員
スポーツ国際協力をジェンダー・セクシュアリティーの観点から研究、実践中。米国の大学院にてMBAを取得。スウェーデンの元プロ女子サッカー選手。現役引退後、ザンビアのNGOにて半年間、スポーツを通じたジェンダー平等を現場で実践。海外での経験を活かし、帰国後、スポーツ庁国際課にて、スポーツ国際協力及び女性スポーツを担当。2018年4月から現職。現在は働きながら博士課程にも在学。
Aya Noguchi is an assistant professor at Juntendo Univ. Faculty of Health and Sport Science and a researcher at JCRWS. Her research area is sport and gender & sexuality especially from the sport for development perspective. She is a former professional footballer in Swedish top division in 2014. Before she started her current job, she was working for the Japan Sports Agency in the International Affairs Division. Currently, she is enrolling in a Ph.D. program while involving several volunteer activities advocating gender equality in and through sport.
-
YUKI HIGASHI東 由紀Allies Connect 代表YUKI HIGASHI東 由紀Allies Connect 代表
外資系と日系の金融関連企業の営業・マーケティング業務を経て、業務の傍らLGBTなど性的マイノリティを支援する「アライ」としてLGBT社員ネットワークのリーダーを2009年から務める。2013年に人事にキャリアチェンジし、現在はアクセンチュア株式会社の人事部門でタレント・ディベロップメントとインクルージョン&ダイバーシティ推進をシニア・マネジャーとして統括する。中央大学大学院戦略経営研究科修了(MBA)。
Senior Manager of Accenture Japan as a Learning & Talent Development lead. Prior to joining Accenture in 2017, Yuki was Japan Head of Talent Management and Diversity & Inclusion at Nomura and has been a passionate Ally since 2009 when Yuki became the first Ally leader of LGBT Network at Nomura. Yuki worked on research for her thesis on statistical analysis of the effect of Allies and LGBT training at Workplace at Chuo Business School in 2018.
-
TOMO NODA野田 智義大学院大学至善館 創設者・理事長 / 特定非営利活動法人アイ・エス・エル ファウンダー 創設者TOMO NODA野田 智義大学院大学至善館 創設者・理事長 / 特定非営利活動法人アイ・エス・エル ファウンダー 創設者
東京大学法学部卒業後、日本興業銀行入行。
マサチューセッツ工科大学(MIT) スローンスクールより経営学修士号(MBA)、 ハーバード大学より経営学博士号(DBA)取得。 ハーバード大学ジョン・F・ケネディ行政大学院特別生、 ロンドン大学ビジネススクール助教授、インシアード経営大学院( フランス、シンガポール)助教授を経て帰国。
財界トップ有志の支援を得て、2001年7月NPO法人アイ・エス・エル(Institute for Strategic Leadership)を創設。 MBAを超えた独自の全人格経営リーダーシップ教育を実践し、 これまでに上場企業の経営トップ、地方企業経営者、 社会起業家など1,600人を超える卒業生を輩出。
2018年8月には、ISLでの18年間の実績を基礎に、スペイン,インド、ブラジル、 イスラエル等の教育機関をパートナーに迎え、 グローバルビジネススクール至善館を東京・日本橋に開学。 米国型MBA教育のあり方を、ここ日本とアジアから再構築し、 ヒューマニティに基軸をおく未来型の経営リーダーシップ教育の確 立に挑戦している。
その他、2012年4月~2017年3月の5年間、公益社団法人経済同友会 東北未来創造イニシアティブ協働プロジェクトチーム委員長を務め る。稲盛財団イナモリ・フェロー(第二期)。 社会イノベーター公志園統括運営責任者。 営学者時代は組織戦略論が専攻で、既存企業における戦略策定・
資源配分・事業創造・戦略統合プロセスについての研究成果を、 Academy of Management Journal, Strategic Management Journal, Harvard Business Reviewなどに発表。インシアード経営大学院においては、 最優秀教授賞を3年連続受賞。 著書「リーダーシップの旅」(金井壽宏共著 光文社新書)、訳書「アクション・バイアス」(ハイケ・ブルック スマントラ・ゴシャール著 東洋経済新報社)
京都市出身、1959年生まれ。Dr. Tomo Noda is the founder of ISL (Institute for Strategic Leadership), a Tokyo-based educational institution dedicated to the development of next-generation leaders with the willpower, character and creativity necessary to catalyze social and business innovation in Japan.
Dr. NODA is an expert in organizational strategy and transformational leadership. Formerly he was a faculty member of the London Business School (1996-1997), INSEAD in Fontainebleau, France (1997-2000), INSEAD ASIA in Singapore (2001-2003), and SIMI in Denmark (1996-2005) where he taught strategic and international management to MBAs and exececutives.
His research has appeared in first-class academic and management journals including, The Strategic Management Journal, The Academy of Management Journal and The Harvard Business Review. At INSEAD, he received the best teacher award for his MBA course, entitled “Strategic Leadership”, for three consecutive years between 2001 and 2003. He left academia in December of 2003 to focus exclusively on the management of ISL.
Leveraging the resources and networks of ISL, he launched Shizenkan Graduate School (hereafter called Shizenkan) in Nihonbashi, Tokyo in August 2018. Shizenkan, officially approved by Japan’s ministry of education as a university, capitalizes on the strengths of both Western business (B-) schools and design (D-) schools, and aims to go beyond with particular emphases on humanity, value and integrity. Shizenkan work closely with India’s School of Inspired Leadership, Spain’s IESE Business School and other educational institutions across the world, for encouraging a paradigm shift of business school education and leadership development practices.
Dr. Noda holds a Bachelor’s Degree in Law from the University of Tokyo, a Master’s Degree in Science in Management from the Massachusetts Institute of Technology, and a Doctorate in Business Administration (Business Policy) from Harvard University. He was born in Kyoto in 1959.
-
CHINA TOYOSHIMA豊嶋 千奈AILL 代表取締役CHINA TOYOSHIMA豊嶋 千奈AILL 代表取締役
国内最大手製薬企業にてTOP営業。2015年女性幹部候補生に選出。
顧客志向を前提とした企画立案・戦略・営業・交渉を得意とする。
2017年 MBA取得
IVS Winter 2018、B DASH 2019ファイナリスト【Aillの創業への想い】
「仕事と愛の両立し、愛する人と幸せな人生を歩んで欲しい」といった志のもと、Aillによって仕事と愛が両立できる社会作りに貢献していきます。
結果、いきいきと働く社員が増え、それは企業や経済の活性、そして日本の課題である労働力確保と、少子化対策に繋がると確信しています。 -
CHIAKI HAYASHI林 千晶ロフトワーク 代表取締役CHIAKI HAYASHI林 千晶ロフトワーク 代表取締役
早稲田大学商学部、ボストン大学大学院ジャーナリズム学科卒。花王を経て、2000年にロフトワークを起業。Web、ビジネス、コミュニティ、空間など、手がけるデザインプロジェクトは多岐に渡る。グローバルに展開するデジタルものづくりカフェ「FabCafe」、素材に向き合うクリエイティブ・ラウンジ「MTRL」、クリエイターとの共創を促進するプラットフォーム「AWRD」などを運営。MITメディアラボ 所長補佐、森林再生とものづくりを通じて地域産業創出を目指す「株式会社飛騨の森でクマは踊る」代表取締役社長も務める。
Co-founded Loftwork Inc. in 2000 and currently serves as its representative director. Loftwork is a new style of creative agency that boasts a network of over 25,000 creators. Each year Loftwork rolls out over 200 projects including web, community, and spatial design initiatives. Loftwork also operates the digital fabrication cafe, FabCafe. Hayashi pioneered the adoption of Project Management Body of Knowledge (PMBOK) guidelines in the creative industries in Japan, and has penned the book Web Project Management Standards. Hayashi is Japan Liaison to the Director of MIT Media Lab, a member of the Good Design Awards Screening Committee, and a member of the Manufacturing Industry Subcommittee of METI’s Industrial Structure Council Committee.
-
HIROE TOYOHARA豊原 弘恵古都里 代表HIROE TOYOHARA豊原 弘恵古都里 代表
大学卒業後、ヴードゥー教の研究のためドミニカ共和国に渡る。現地で結婚、出産するが、貧困のため帰国。商社に勤めた後、貿易代行会社を起業し、従来にない提案型ワンストップサービスを提供。諸外国との接点を持つ中で、和歌山に将来性を見出し、懐かしくも新しい本物のニッポンの魅力や価値観を提案すべく「和歌山というぜいたく」をコンセプトに「古都里ブランド」を立ち上げる。独自の視点で「旅館やホテルにはないもの」、「田舎にあって都会にないもの」の提供を切り口にゲストハウスを運営。特に「志高庵」は和歌山大学未来学副専攻プロジェクトの中の社会実験として位置づけている。
有限会社イペリックス代表取締役(2002~)Lived in the Dominican Republic for the research of VooDoo yet the poverty brought her back to Japan with 2 children. After worked for a trading company for several years Hiroe Toyohara founded HIPERIX INC which offers one-stop service for amateur traders synergizing logistics and consulting.
While visiting various countries for trading, she re-recognized the value and possibilities in Wakayama, in the rural area of Japan and founds “KOTORI”, the guesthouses group. By focusing on the services and things which Hotels and cities cannot provide with their original point of view, KOTORI aim for the creation of new value. Shikouan, one of their guesthouse is set as the experimental project with the students of Wakayama University. -
KEI NAKAMURA中村 圭インフォバーン 執行役員 プロデューサー・クリエイティブディレクターKEI NAKAMURA中村 圭インフォバーン 執行役員 プロデューサー・クリエイティブディレクター
プロデューサー・クリエイティブディレクター。2007年インフォバーン入社。雑誌『MYLOHAS』にてデスク業務を担当。その後、ソリューション事業部へ異動し、美容、健康食品などを中心に、女性のライフスタイル提案を行う企業、およびブランドのブランディングサイトやオウンドメディア、プロモーション活動の支援を担当。2017年からは、女性に特化したマーケティング×クリエイティブチーム“WOMEN’S HEART LAB.”を立ち上げ活動中。
She joined the Infonet in 2007. She was responsible for the desk business in the magazine “MYLOHAS.” After that, she transferred to the Solutions Business Division, where she worked as a company to provide women’s lifestyle advice on beauty and health foods, She is in charge of supporting the branding site, on – the – media, and promotion activities in 2017. Starting from 2017, we have launched a marketing team specializing in women × “WOMEN’S HEART LAB.
-
YOSHIAKI NISHIMURA西村 佳哲リビングワールド / 神山つなぐ公社 代表YOSHIAKI NISHIMURA西村 佳哲リビングワールド / 神山つなぐ公社 代表
1964年 東京生まれ。リビングワールド代表。働き方研究家。つくる・書く・教える、大きく3つの領域で働く。開発的な仕事の相談を受けることが多い。東京と徳島県神山町に居住。同町の「まちを将来世代につなぐプロジェクト」のメンバー。著書に『自分の仕事をつくる』(ちくま文庫)など。
Born in Tokyo in 1964. Living World representative. Work style researcher. Work in three major areas: create, write and teach. Often get consultations on developmental work. Lives in Tokyo and Kamiyama Town, Tokushima Prefecture. A member of the town’s “Project to connect towns to future generations”. Books include “Making Your Own Work” (Chikuma Bunko).
-
KEIKO HAMADA浜田 敬子Business Insider Japan 統括編集長KEIKO HAMADA浜田 敬子Business Insider Japan 統括編集長
1989年朝日新聞社入社。前橋・仙台支局、週刊朝日編集部などを経て99年からAERA編集部。女性の働き方雇用問題、国際ニュースを中心に取材。副編集長、編集長代理を経て2014年から編集長。ネット媒体とのコラボや外部プロデューサーによる1号限りの「特別編集長号」など新企画を連発。16年5月から朝日新聞社総合プロデュース室プロデューサーとして新規プロジェクトの開発などに取り組む。「働くと子育てを考えるWORKO!」「Change Working Style」などのプロジェクトを立ち上げる。テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」の水曜コメンテーターなども務める。著書に「働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる」。
-
ELINA HANZAWA半澤 絵里奈電通 プロデューサーELINA HANZAWA半澤 絵里奈電通 プロデューサー
2009年電通入社。メディア / 営業 / マーケティング / ビジネス開発部門を経て、国際カンファレンスの立ち上げやメディア企画開発をプロデュース。幼少期から多様性に溢れた環境で過ごした経験を活かし、電通ダイバーシティ・ラボではダイバーシティ&インクルージョン領域のプロジェクトプロデュース、及びウェブマガジンcococolorの副編集長を務める。CancerX(癌に関する社会課題解決に向けたコレクティブインパクトプロジェクト)共同発起人。1984年、香港生まれ。
Joined Dentsu in 2009. After working at Media, Account Management, Strategic Planning and Business Development Departments, she produced some global conferences and media development. Utilizing her experiences spent in culturally diverse environments since childhood, she has produced and developed projects / solutions in Diversity&Inclusion field, and been a deputy editor in the web magazine “cococolor” at DENTSU Diversity LAB. Born in Hong Kong in 1984.
-
KUMIKO HIDAKA日高 久美子WeWork Japan ヴァイスプレジデント 広報・渉外担当KUMIKO HIDAKA日高 久美子WeWork Japan ヴァイスプレジデント 広報・渉外担当
カリフォルニア州立大学サンデイエゴ校卒業後、PRエージェンシーに入社。その後、東京とサンフランシスコにて外資系の日本事業や日系企業の米国事業に携わるマーケティングやコミュ ニケーション業務に従事する。2010年にはFacebook, Inc.に入社し、グローバルコミュニケー ションと日本やアジア事業立ち上げの広報戦略を牽引した後、2012年に東京に赴任。Facebookの日本におけるサービス全般(Facebook、Instagram、Messenger、Oculus)の広報統括責任者となる。2017年からはAmazon Japanでデジタル・エンターテイメント事業の広報統括責任者となり、2018年にWeWork Japanの広報・渉外担当のバイスプレジデントに就任。
After graduating from California State University in San Diego, she joined the PR agency and then worked in the Tokyo and San Francisco branches to engage in marketing and communication activities involving foreign-owned Japanese businesses and American businesses in Japan. And led the Global Communications and Global Communications Strategy for Japan and the Asia Business Initiative and then moved to Tokyo in 2012. She is responsible for overseeing all aspects of Facebook in Japan (Facebook, Instagram, Messenger, Oculus) In 2017, she became the general manager of the digital entertainment business in Amazon Japan, and in 2018, she became the president of WeWork Japan.
-
TETSURO FUKUYAMA福山 哲郎参議院議員 立憲民主党幹事長TETSURO FUKUYAMA福山 哲郎参議院議員 立憲民主党幹事長
1962年生まれ。同志社大学法学部卒、京都大学大学院法学研究科修士課程修了。
大和證券株式会社、松下政経塾(11期生)を経て、1998年に参議院議員選挙(京都選挙区)より立候補し、初当選。現在4期目。
1999年、民主党に入党。気候変動問題とグリーン経済の実現をライフワークとして活動。2003年衆院総選挙以降、マニフェスト起草にも関わる。
2009年、鳩山由紀夫内閣では外務副大臣に就任し、地球温暖化、核軍縮、国際協力等に取り組む。
2010年、菅直人内閣では内閣官房副長官を務め、官邸外交や東日本大震災の対応等にあたる。また、官邸に設置された「一人ひとりを包摂する社会 特命チーム」の座長として、「社会的包摂政策に関する緊急政策提言」を策定する。
参議院外交防衛委員長、参議院環境委員長、参議院震災復興特別委員長、民主党政調会長等を歴任。
2017年の立憲民主党結党に参加し、立憲民主党幹事長に就任。
著書に、「原発危機 官邸からの証言」、「フェイクの時代に隠されていること」(共著)、「2015年安保 国会の内と外で」(共著)、「民主主義が一度もなかった国・日本」(共著)がある。Fukuyama Tetsuro is a Member of the House of Councillors, serving fourth term.
He served as the Deputy Chief Cabinet Secretary under Prime Minister Kan (2010-11) and State Minister for Foreign Affairs in the Hatoyama Cabinet (2009-10).
He was first elected in 1998. He has previously served as Chair of the Committee on Environment, Chair of the Committee on Foreign Affairs and Defense, Chair of the Special Committee on Reconstruction after the Great East Japan Earthquake. His past positions within the party include Chair of the Policy Research Committee of DPJ, and Deputy Secretary General of the Democratic Party.
Upon graduation from Doshisha University, Kyoto in 1986, he joined Daiwa Securities Co. Ltd. In 1990, he joined the Matsushita Institute of Government and Management where he conducted research on political issues related to Kyoto. After completing his Master’s course in political science in Kyoto University in 1995, he joined ‘New Party Sakigake’, and later joined the DPJ in 1999.
He inaugurated Secretary General of Constitutional Democratic Party in 2017. Mr. Fukuyama is also a Visiting Professor at Kyoto University of Art and Design. -
HIROKO HOSHINO星野 裕子フィナンシャル・タイムズ 在日代表、コマーシャルディレクターHIROKO HOSHINO星野 裕子フィナンシャル・タイムズ 在日代表、コマーシャルディレクター
2000年フィナンシャル・タイムズ(FT)に入社。コマーシャル部門所属。2006年からFTのアジア地域のデジタルコマーシャルディレクターを務める。2007年1月から日本代表を兼任。2014年より現職。現在、東京で日本支社の陣頭指揮をとるとともに、アジア全域における広告営業を統括する。
She joined FT in 2000. She is a member of the com- mercial division and serves as a digital com- mercial director in the Asia region of FT since 2006. She also serves as the representative of Japan from January 2007. She is currently based in 2014. Currently, As well as overseeing advertising in all areas of Asia.
-
MANA MATSUO松尾 真奈霞ヶ関ばたけ 代表MANA MATSUO松尾 真奈霞ヶ関ばたけ 代表
1989年京都市生まれ。大学在学中、京都府京丹後市にある野間という地域で「田舎で働き隊!」として活動。そこで出会った人や風景に魅了され、農林水産省に入省する。現在は、農林水産技術会議事務局にてスマート農業の推進を担当するほか、棚田女子プロジェクトメンバーの1人。2歳の男の子をシェアハウスで育てながら、生産現場と政策現場を駆けずりわまる日々。
-
TAKAYA MATSUDA松田 崇弥ヘラルボニー 代表取締役TAKAYA MATSUDA松田 崇弥ヘラルボニー 代表取締役
小山薫堂率いる企画会社オレンジ・アンド・パートナーズ、プランナーを経て独立。異彩を、放て。をミッションに掲げる福祉実験ユニットを通じて、福祉領域のアップデートに挑む。ヘラルボニーのクリエイティブを統括。東京都在住。双子の弟。誕生したばかりの娘を溺愛する日々。日本を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」受賞。
After working for Orange and Partners as a planner, Takaya Matsuda founded HERALBONY Co.,Ltd. with his twin elder brother, Fumito. Their challenges to update the field of social welfare led them to be selected as ”Forbes 30 UNDER 30 JAPAN”.
-
YUMIKO MURAKAMI村上由美子OECD東京センター 所長YUMIKO MURAKAMI村上由美子OECD東京センター 所長
上智大学外国語学部卒、スタンフォード大学院修士課程(MA)、ハーバード大学院経営修士課程(MBA)修了。その後約20年にわたり主にニューヨークで投資銀行業務に就く。ゴールドマン・サックス及びクレディ・スイスのマネージング・ディレクターを経て、2013年にOECD東京センター所長に就任。OECDの日本およびアジア地域における活動の管理、責任者。政府、民間企業、研究機関及びメディアなどに対し、OECDの調査や研究、及び経済政策提言を行う。ビジネススクール入学前は国連開発計画や国連平和維持軍での職務経験も持つ。ハーバード・ビジネススクールの日本アドバイザリーボードメンバーを務めるほか、外務省、内閣府、経済産業省はじめ、政府の委員会で委員を歴任している。著書に「武器としての人口減社会」がある。
Since Yumiko joined OECD in 2013 as the head of OECD Tokyo Centre, she has been at the forefront of policy discussions between OECD and governments, businesses and academia in Japan and Asia, covering a wide range of economic policy issues. She has been leading discussions with various stake holders in Japan and Asia, particularly in the areas of Corporate Governance, tax guidelines, gender diversity, education, international trade and innovation. Prior to joining the OECD, Yumiko held a number of leadership positions as a Managing Director at Goldman Sachs and Credit Suisse. Yumiko has diverse professional experiences, ranging from banking in New York and London to UN Peace Keep Operations in Cambodia. Yumiko has an MBA from Harvard University, MA from Stanford University and BA from Sophia University. She sits on the Japan Advisory Board of Harvard Business School as well as several advisory committees of the Japanese Government. She is the author of a bestseller book, “Turning Demographic Challenges into Economic Opportunities”. (Japanese only) Ranked #1 at Amazon Japan, economics category.
-
MARIKO MORI森 真理子日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS パフォーミングアーツ・グループ チーフ・ディレクターMARIKO MORI森 真理子日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS パフォーミングアーツ・グループ チーフ・ディレクター
アートプロデューサー、日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS勤務、torindo代表理事。
京都造形芸術大学舞台芸術研究センター等での勤務の後、2007年より、シアターカンパニー「マレビトの会」ほか、フリーランスで舞台芸術・音楽・美術の企画制作・プロデュースを行う。2009年より京都府舞鶴市でのアートプロジェクト「まいづるRB」ディレクターを務め、地域と連携した事業を実施。2012年「一般社団法人torindo」を立ち上げ、代表理事を務める。主なプロデュース作品に日比野克彦「種は船プロジェクト」(2009-2013)、砂連尾理「とつとつダンス」(2010-)等。「六本木アートナイト2014」や「さいたまトリエンナーレ2016」の企画にも携わる。
現在、日本財団DIVERSITY IN THE ARTSにて「True Colors Festival –超ダイバーシティ芸術祭-」フェスティバル・ディレクターを務める。Art Producer, The Nippon Foundation DIVERSITY IN THE ARTS, Representative director of torindo.
After working at the Kyoto Performing Arts Center of the Kyoto University of Art and Design, since 2007, she has been planning and producing theater arts, music, and art as a freelancer as well as the producer of “Marebito Theater Company”. Since 2009, she has been the director of the art project “Maizuru RB” in Maizuru, Kyoto. In 2012, she founded “torindo” as a representative director.
Major produced works include Katsuhiko Hibino “Seed is a Ship Project” (2009-2013), Osamu Jareo “Totsutotsu Dance” (2010-). Also involved in planning for “Roppongi Art Night 2014” and “Saitama Triennale 2016”.
Currently, she is the Festival Director of “True Colors Festival” at The Nippon Foundation DIVERSITY IN THE ARTS. -
SHINTARO YAMAGUCHI山口 慎太郎東京大学 准教授SHINTARO YAMAGUCHI山口 慎太郎東京大学 准教授
東京大学経済学部・政策評価研究教育センター准教授、およびユニバーシティ・カレッジ・ロンドン移民研究所外部フェロー。1999年慶應義塾大学商学部卒業。2006年アメリカ・ウィスコンシン大学経済学博士(Ph.D)取得。カナダ・マクマスター大学助教授、准教授を経て、2017年より現職。専門は、結婚・出産・子育てなどを経済学的手法で研究する「家族の経済学」と、労働市場を分析する「労働経済学」。著書に『「家族の幸せ」の経済学』(光文社新書)。
Twitterアカウント:@sy_mc
Shintaro Yamaguchi is an associate professor in economics at the University of Tokyo and an external research fellow at University College London. He received his Ph.D. from University of Wisconsin in 2006 and taught at McMaster University in Canada from 2006 to 2017. Yamaguchi’s current research focuses on early childhood education, gender inequality, and task approach to human capital. He published several papers in leading economics journals including American Economic Review, Journal of Labor Economics, Journal of Human Resources, and Quantitative Economics.
-
AYUMI YASUTOMI安冨 歩東京大学 東洋文化研究所 新世代アジア研究部門 教授AYUMI YASUTOMI安冨 歩東京大学 東洋文化研究所 新世代アジア研究部門 教授
大阪府出身。京都大学経済学部卒業後、株式会社住友銀行勤務を経て、同大学大学院経済学研究科修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手。ロンドン大学政治経済学校(LSE)の森嶋通夫教授の招きで、滞在研究員として渡英。京都大学大学院経済学研究科より博士(経済学)を取得。博士論文を『「満洲国」の金融』(創文社)として出版し、第40回日経経済図書文化賞を受賞。名古屋大学情報文化学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科助教授、情報学環助教授、東洋文化研究所准教授を経て、現職。
1990年代に非線形科学の研究を行い、2000年代にモラル・ハラスメントの概念と出会い、人間の心理を含めた研究に移行。中国古典、音楽、芸術を題材とする。2011年の福島原発事故後、政治研究を開始して「東大話法」の概念を提唱して話題を呼ぶ。2012年より音楽活動を、2015年より絵画を始め二度の個展を開催。2013年頃に女性装に移行、各種メディアに出演。現在は、馬との暮らしを取り戻すことで現代社会の困難を解決する研究に従事。
著書に、『貨幣の複雑性』創文社、『生きるための経済学』NHKブックス、『満洲暴走』カドカワ新書、『生きる技法』青灯社、『生きるための論語』ちくま新書、『老子の教え』Discover21、『マイケル・ジャクソンの思想』アルテスパブリッシング、『ドラッカーと論語』東洋経済新報社、『原発危機と「東大話法」』明石書店、など多数。
-
YUKIKO YAMAGUCHI山口 有希子パナソニック コネクティドソリューションズ社 常務 エンタープライズマーケティング本部 本部長YUKIKO YAMAGUCHI山口 有希子パナソニック コネクティドソリューションズ社 常務 エンタープライズマーケティング本部 本部長
パナソニック株式会社コネクティッドソリューションズ社常務・エンタープライズマーケティング本部 本部長。同社のB2Bマーケティング強化に邁進している。 1991年、リクルートコスモスに入社。その後、シスコシステムズ、Yahoo! JAPAN(オーバーチュア)、日本IBMにてマーケティング管理職を歴任。2017年12月から現職。日本アドバタイザーズ協会 デジタルメディア副委員長。ACC広告賞審査員。YMCA FCSCボードメンバー。個人的に不登校児と親を支援する活動にも従事。
She has been working as a general manager of Interpre – sation Marketing Division of Panasonic Corporation and has been promoting its B2B marketing efforts since joining Ricoh Co mos in 1991. After that, JAPAN and IBM Japan She has been working as a marketing manager since December 2017. She is currently a vice chairman of the Japan Media Advisory Association and an advisor to the Japan Advisory Association and an ACC Advertising Award Judge who is a member of the YMCA FCSC Board. As well as activities to support parents.
-
MAYUKA YAMAZAKI山崎 繭加華道家MAYUKA YAMAZAKI山崎 繭加華道家
18歳より古流松麗会家元梶川理仙に師事。2011年師範。2017年に華道家として独立し、いけばなの叡智をビジネスや教育界につなげるIKERUを主宰。
マッキンゼー・アンド・カンパニー、東京大学助手を経て、2006年より10年間、ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)日本リサーチセンター勤務し、日本企業などについてのケース作成、日本で開催される授業の設計・運営に従事。著書に「ハーバードはなぜ日本の東北で学ぶのか」(ダイヤモンド社)。
東京大学経済学部、ジョージタウン大学国際関係大学院卒業。
Mayuka Yamazaki started to practice ikebana since she was 18 years old under Risen Kajikawa, a headmaster of ko-ryu shoreikai, one of the ikebana factions in Japan. She became shihan master in 2011. In 2017, Mayuka launched IKERU initiative to introduce the spirit and beauty of the ikebana tradition to business and international audience.
Prior to committing herself fully to IKERU, Mayuka worked at Harvard Business School (HBS) Japan Research Center as a liaison director who connects Japan with HBS since 2006. While 10 years of her working at HBS, Mayuka co-authored about 30 HBS cases about Japanese companies, business leaders and societal issues with HBS professors. Mayuka also played a critical role in designing and running a class in which HBS students study in the 3.11 disaster-affected Tohoku areas and she published a book “Why and What Has Harvard studied in Tohoku, Japan” in August 2016.
Mayuka also worked as Project Assistant Professor at Tokyo University Medical School to develop all-English leadership programs since 2010. Prior to that, Mayuka worked as a management consultant at McKinsey & Company. She graduated with BA in Economics from Tokyo University and with Master of Science in Foreign Service (academic excellence) from Georgetown University.
-
TAKASHI YOKOISHI横石 崇&Co.,Ltd. 代表取締役 / Tokyo Work Design WeekオーガナイザーTAKASHI YOKOISHI横石 崇&Co.,Ltd. 代表取締役 / Tokyo Work Design Weekオーガナイザー
多摩美術大学卒。テレビ局・雑誌社・ポータルサイトをはじめとするメディアサービス開発を手がけるほか、企業の組織開発や人材育成など、さまざまな場の編集に携わる。「六本木未来大学」アフタークラス講師を務めるなど、のべ500以上の講演やセミナーを実施。国内最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」代表。鎌倉にオープンしたコレクティブオフィス「北条SANCI」のプロデュースおよび支配人。編著に「これからの僕らの働き方 〜次世代のスタンダードを創る10人に聞く〜」(早川書房)がある。
He is a graduate of Taira University of Art, and is involved in editorial services such as teleservices, magazines, and portals, as well as in corporate organization development and human resource development. He conducted over 500 lectures and seminars on behalf of the Tokyo Metropolitan Government and was the representative of Tokyo Work Design Week, a celebration of the largest working people in Japan, and a collaborative office and an official of the North Star SANCI, which was opened in Kamakura. How to Work – Listen to 10 people who will create the next generation of standards “(Hayakawa Shobo).
-
YAYOI YOSHIZAWA吉澤 弥生共立女子大学文芸学部 教授YAYOI YOSHIZAWA吉澤 弥生共立女子大学文芸学部 教授
社会学者/共立女子大学文芸学部教授、NPO法人地域文化に関する情報とプロジェクト[recip]理事、NPO法人アートNPOリンク理事。大阪大学大学院修了、博士(人間科学)。労働、政策、運動、地域の視座から現代芸術を研究。近著に「アートマネジメントと、非物質的労働の価値」白川昌生・杉田敦編著『芸術と労働』(水声社、2018)、「アートNPOの展開と実態 ─新たな公共性の担い手として」『文化政策の現在 第二巻 拡張する文化政策』(東京大学出版会、2018)ほか。単著に『芸術は社会を変えるか? ─文化生産の社会学からの接近』(青弓社、2011)。またネットTAM講座実践編「アートと労働」(2019)を連載(全3回)。
Sociologist. Faculty of Arts and Letters at Kyoritsu Women’s University, Director of NPO recip(regional culture information projects) and Arts NPO Link. Keywords: art, region, creative workers, cultural policy, social movements.
-
RYUCHELLりゅうちぇるタレント・アーティストRYUCHELLりゅうちぇるタレント・アーティスト
1995年沖縄県生まれ。個性的なファッションと枠にとらわれない自由な言動で幅広い世代に愛されている。「育児セラピスト」の資格をとるなど、1児のパパとしても奮闘中。AbemaTV「Mの悲喜劇」でSHELLYと共演。